MAUREKA

  • 学生
  • 卒業生
  • 教員

情報

文字、記号、言葉、絵、映像など私たちの生活を取り巻くあらゆるものが情報になり得る。私たちはそれを読み解き、コミュニケーションのツールとして活用する。

  • 映像デザイン
  • サウンドデザイン
  • エディトリアルデザイン
  • マーク/ロゴタイプ
  • ダイヤグラム
  • サイン
  • 販売促進
  • 商品企画
  • 編集
  • ピクトグラム
  • 広告
  • ブランディングデザイン
  • ゲームデザイン
  • インタラクションデザイン
  • webデザイン
  • コンピュータグラフィックス(CG)
  • インフォメーションデザイン
  • デジタルアーカイヴ
  • プログラミング
  • アプリケーション開発
  • ユニバーサルデザイン
  • [北林 みどり] 『水文様二十一景』
  • [國本 菫] 『間の画家 月岡耕漁』
  • [佐々木 彩] 『書の空間とTypography』
  • [濱元 拓] 『眼とモルフェー』
  • [山市 彩] 『日本のかみ』
  • [吉田 大成] 『明朝体「はくれい」の制作』
  • [上田 佳奈] 『稲荷折紙神籤 おみくじで伝える神社の由緒とマナー』
  • [大谷 紬] 『キャラクターでわかる 野菜の今』
  • [オルネラ ソル オルメショ] 『Awakeing ーMan is the measure of all things』
  • [大佛 茉由] 『焔露 ー温かみのあるインタラクションー』
  • [髙橋 秋智] 『ことばと眼球 ー写真表現における情報レイヤー階層の研究ー からだのコトバ(写真集、論考のタイトル)』
  • [渡邊 真樹] 『133人の“映画館の日”』
  • [浅沼 恵美] 『鯡ノ群来譚 −手描きアニメーションの新たな表現媒体の研究・制作−』
  • [原 研哉] 『白百』2018年(中央公論新社)
  • [高山 穣] 『Medallions』
  • [草野 剛] 映画『屍者の帝国』2015年(監督:牧原 亮太郎)
  • [筒井 美希] 『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』(エムディエヌコーポレーション)
  • [筒井 美希] 『立教大学 大学案内』(立教大学)
  • [筒井 美希] 『リゾートウエディングパンフレット』(ワタベウエディング)
  • [大三島 弘女] 『Tower of the Bible』
  • [大山 千晶] 『博士の色彩研究室』
  • [栗山 彩花] 『INSTRUCT ME!』
  • [鈴木 華実] 『GIMMICK BOOKS』
  • [髙橋 里奈] 『かたちの絵本』
  • [丸山 太央] 『理想の書物が生まれるまで —恩地孝四郎と出版創作—』
  • [宮本 奈緒美] 『こもんぐらむ —東京—』
  • [山本 万純] 『山本版 東京判じもの』
  • [荒明 真柚] 『赤ちゃんのための縁起式 —日本伝統の7つの行事—』
  • [板井 さくら] 『TAMARIBA —中学生の3rd placeをつくる—』
  • [遠藤 裕子] 『webプロモーション「isocarte キャンペーン」の提案 —マリアージュによる地域商品PR方法の研究—』
  • [太田 規介] 『書体“GF-はくちょう”』
  • [藤田 葉奈子] 『漆と紙 —「紙胎」技法における漆と紙双方の変化と分析—』
  • [船見 茉由] 『Timescape —周回する時間と直進する時間—』
  • [森田 智加] 『もにゅもじ —アルファベット編—』
  • [田中 竜介(NAUTILUS-GO)] 電子マネー『WAON』
  • [本名 みずほ] 『おいしい 和wa 芸術 −おいしい素材で和の文様をつくる−』
  • [永井 智大] 『欧文書体UNIVERSの研究と実践』
  • [塚本 春菜] 『カテゴリ族 現代×江戸時代』
  • [佐伯 瞳] 『蝕』
  • [片田 紗葵] 『折箱の新たな歩み −折箱業界存続のための新しい折箱の形−』
  • [上野 恵美] 『プロジェクションによるカタチの発見 −日常の中の非日常−』
  • [赤嶺 一希] 『モーション周期表』
  • [脇 有香里] 『うつろいゆく藍』
  • [矢入 幸一] 『余白の再構築』
  • [三井 瑛乃] 『河童人考察』
  • [庄司 竜郎] 『ATOMIC ELEMENTS reconsideration BAUHAUS,HfG Ulm−はじまりのカタチ バウハウス・ウルム造形大学再考−』
  • [北岡 誠吾] 『書物の美はまだか −佐久間貞一の眼差しと美−』
  • [菊池 彩水] 『PLEASE TAG』
  • [高橋 純] 『SLEEP, STYLE, SCOPE —いろんな生き物 いろんなねむり—』
  • [金兵 奈美] 『紙 × 印刷 × 加工の可能性 —印刷会社と人々を繋ぐプラットフォームの提案—』
  • [森山 明子] 『デザイン・ジャーナリズム 取材と共謀 1987→2015』(美学出版)
  • [今野 千尋] 『成田国際空港 第3旅客ターミナルビル』
  • [遠藤 楓] 『キリン 午後の紅茶』
  • [高山 穣] 『orb』
  • [上原 幸子] 『ピーポくん』
  • [柳澤 知明] 『Rez Infinite - Synesthesia Suit (2015)』
  • [田中 竜介(NAUTILUS-GO)] 『matohu』
  • [勝井 三雄] 『武蔵野美術大学ロゴマーク』
  • [菊地 敦己] 『青森県立美術館』
  • [飯田 優子(CAMP4)] 『サーキュレーション首都高』Webサイト
  • [木下 謙一(株式会社ラナデザインアソシエイツ)] 資生堂 企業文化誌『花椿』

Copyright © Musashino Art University All rights reserved. 武蔵野美術大学